体験談– category –
-
【体験談】聞こえすぎる世界で生きる私 ー中学生レイカのリアルな感覚体験ー
みなさん初めまして、あっくんの姉のレイカです。 四コマでは少しだけ登場しています。今年の4月に中学生になりました。 今回の記事は、私の感覚の過敏さや記憶の仕方... -
【体験談】水たまりの種
【雨の日の種まき】 雨の中、いつも通り息子と一緒に登校していた際の出来事である。 息子は現在小学3年生で、支援級に在籍している。 晴れた日より、登校にかなり時間... -
五感で楽しみ、リラックスできる「スヌーズレン」とは?
皆さんこんにちは。ぴあっとをはじめた人、まいこです。皆さんは、「スヌーズレン」という言葉を聞いたことはありますか?最近少しずつ耳にする機会が増えてきたように... -
【体験談】写真なんて撮られたくない!
【写真撮影の壁】 現在中学3年生の息子は、1歳半健診の時に視線が合わない、発語が無い、呼んでも反応しないなどの様子からASD(自閉スペクトラム症)の傾向があると言わ... -
【発達障害や知的障害のある子の歯医者さん事情】保護者の体験談から
皆さんこんにちは。ぴあっとをはじめた人まいこです。皆さんのお子さんは歯医者さんには通っていますか?発達障害や知的障害を持つお子さんにとって、歯医者さんへ通う... -
【体験談】場面緘黙 (ばめんかんもく)
【場面緘黙(ばめんかんもく)とは】 皆さんは、「場面緘黙(ばめんかんもく)」という言葉を聞いたことがありますか?普段は話すことができるのに、学校や保育園などの特定... -
【体験談】2度目の運動会
【2度目の運動会】 息子にとって「小学校で2度目の運動会」がやってきた。息子は現在小学2年生で支援級に在籍している。運動会では通常級のお子さんと一緒に参加する... -
【体験談】かたつむり
「かたつむり」という童謡がある。 ♪ でんでんむしむし かたつむり おまえの あたまは どこにある つのだせ やりだせ あたまだせ あるとき、車で移動中に、... -
【体験談】水筒の名前
【水筒の名前】 息子は公立小学校の支援級に在籍している。現在小学2年生である。息子がある日突然、水筒に名前を付けた。その名も「えんどうさん」。 「遠藤さん」な... -
【オープニング記事】私が『みかた』を作ろうと思った理由
2023年9月、NPO法人ぴあっとが運営する「ぴあっと発達情報サイトみかた」を開設いたしました。 相模原×こどもの発達支援情報サイトとして、これから皆さまにとって必要...
1